これ読んでる時に
Kindle版
この商品を含むブログ (11件) を見る
これ読んでる時に
ふと、思いつきました。
CDの衰退は、文化が変わったようにとらえがちだが
実は技術の衰退なのではないか。
だって三十年前くらいの技術。
この日進月歩の業界で、三十年前て。
いまだったら、スケールを考えなければ
同じコストで10倍以上いい音のCDが作れるだろうに。
この音質に甘んじているなんて。
パソコンの世界で言えば、いまだにフロッピーディスク使ってるのと同じってこと。
そう考えたら唖然とする。
CDが売れない理由は
所有にこだわらない文化、とか
そういうもんだと思っていた。
今時の若い人はストリーミングで満足しちゃって・・・なんて。
そりゃそういう要素もあるけれど。
古い技術、低い品質をいつまでも使い続けるのは
流通側が技術革新を避けてきたからなんじゃないか。
音質のいいCDとかも見かけたことあるけどさ、
結局業界含めた改革にはならなかった(しなかった)わけで。
以前も書いた気がするけど、
デジタルである以上、メディア自体に価値はない。
であれば、新しい技術、新しいメディアが出てきたら
もともと、取って代わられる程度のものだったんだよ。
よく今まで持ちこたえたね。