この本、買って読みました。AmazonのKindleセールで安くなってたので。
参った。全然でした。ただのテレビ屋さんのメモ。こりゃあかんわ。
なんでなんだ、と考えてみる
ちょっと不思議でした。
鈴木おさむ氏といえば、あれほどテレビの業界では有名な人なのに。
きっと仕事もすごくできる人なんだろうけど、
なんで本はこんなにつまらないんだろう。
発想法を体系的にまとめることなく、ただ散発的に羅列してあるから?
その影響はかなりある。
ブログを本にしただけ、みたいなまとまりのなさで、全然満足できない。
でもそれだけだろうか。
僕がたいしてテレビを好きじゃないから?
それもあるだろう。テレビ好きな人なら、書いてあることが実現した様子をリアルにイメージして、面白いと思うのかもしれない。
ただ、サブタイトルにあるように「発想の手の内」を知りたかった僕には全然だった。
いや、得る物が全然ないとは言わない。少しはあった。
でも、この本読むなら他の本読んだ方が、得る物は多いだろう。
うーん。あんなにすごい人なのに。
そうか。この人が本当にすごいのは、発想ではないんだな。
アイデア自体はたいしたことはない。
その見せ方、パッケージのしかたが素晴らしいんだろう。
本の中にも書いてあります。
いい商品名で味が70点のカップ麺と、商品名は普通で味が100点のカップ麺。より多く売れるのは、いい商品名の方だと思っている。
これを地でいく人なのだろう。
だから、アイデアだけ見てもいまいちな感じがして、でもヒット番組をどんどん生み出せる。
この人に本当に学ぶべきは、発想法ではないんだね。
テレビ屋の本はなぜ面白くないか
これまで何冊か、テレビ屋さんの本を読んでいるんだけど、どれもいまいちだったんだよな〜。
僕の好みと合わない、だけかも知れないけど、テレビ屋と本ってのは、あんまり相性よくないんじゃないでしょうかね。
「さーっと流れていって面白いと感じるもの」を作る能力と
「じっくり読んで面白いと感じるもの」を作る能力は、
全然別のものなんじゃないかな。
本を選ぶ際に覚えておこう。