朝食は、パン派ですか、ごはん派ですか。
私はごはん派。特に、じゃこおろしがあると幸せです。そんな大根おろし好きの私なので、すごく良いおろし金があると聞いて、我慢できずにポチってしまいました。
何が良いのか
紀州新家について、事前にいろいろ調べたところでは、こんな評判があります。
- プロも愛用。職人さんが手で目立てをした、するどいおろし面
- 軽い力でおろしやすく、洗いやすい
- 純銅の板に錫(すず)を引いて鏡面仕上げした、美しい器具
というわけで、一生ものにしようと買ってしまいました。1万円のおろし金 って考えると高いですけど、一生ものと考えたら、悪くないですよね。これでいつも食べる大根おろしが、毎回格上げされるのなら、簡単に元は取れる。
10段か、12段か
さて迷ったのはサイズです。おろす刃の列数で、10段と12段とあります。
私はたくさん大根おろしを食べたいので、12段のやつにしました。でも買ってみたら、10段で良かったかなと感じています。
12段のものの、大きさはこんな感じ。500mlのペットボトルより少し長い。
これより2段少なくても、普段大根をおろすのに狭いことはなさそうです。
今までのおろし金との違い
紀州新家のおろし金、裏側はこんな感じで、穴が開いていません。ちょっと驚きましたが、刃が鋭いからなんですね。
今まで① 金属のおろし金
100均で買ったようなステンレスのおろし金だと、板そのものを起こして穴を開けているので、裏側まで穴が開いていますよね。穴が開いているとすりおろした大根が落ちていくという利点はありますが、おろす刃が鋭くなれない。おろし刃部分のイメージを断面図で書くとこんな感じです。
結局、穴あきのおろし金は、「鋭くないけど硬い」刃を大根に押し付けることでおろす。実際は切るというより、かき削るみたいな感じになります。かき削るので当然、大根の組織はつぶれます。つまり、おろした大根は、けっこう水分が流れ出たものとなってしまいます。
今まで② プラスチックのおろし金
では次に、プラスチックのおろし金はどうでしょう。
私の持っているプラおろし金は、こんな風に、穴の周りに鋭い突起があります。
そう。全方向からおろせるように、丸い穴の周囲に突起(爪)が時計のように並ぶ。刃のようにはなっていない。つまり、やっぱりかき削ることになります。昨日まで気づきもしなかったけど、これがおろしにくく、おろしても大根の組織をつぶす要因になってたわけです。どうりでプラおろし金を使う時は、力が必要だったわけだ。チカラを入れると余計に組織をつぶすことになりますから、おろし汁も多くなる。水分が抜けてしまう。
もちろん、これでも十分美味しいと思っていたので、今まで自分が使っていたおろし金を否定するつもりはありません。ただ、紀州新家のおろし金を買って使ってみたら、さらに美味しくすりおろせるということに気づいてしまった。
紀州新家はどうなっているか
おろす刃はこんな風になっています。
方向は上向きと下向きのみ。つまり縦方向にしかおろせない。(縦方向には、押す時も引く時もおろせます)
逆に言えば、この鋭い刃にいつもまっすぐに大根が当たる。
ということは、スムーズに大根がおろせる。実際、他のおろし金よりチカラ要らずです。しかも、かき削るのではなく、ちゃんと刃で切っているので、大根の組織が崩れにくい。
大根の美味しいおろしかた
いままでのおろし金が「ザリザリ」というおろし方だったとすると、紀州新家のおろし金は「シュッシュッ」という感じです。とても軽い。
ただ、おろし汁について言えば、このおろし金でも多少、汁は出てしまいます。買う前にめちゃくちゃ期待していたので、汁はほとんど出ないと勝手に思っていましたが、多少は出ます。もちろん、ほかのおろし金より少ないです。
で、私がおすすめするおろしかたは・・・
「ほとんど力を入れない」です。
力を入れないとは、大根を、おろし金に押し付けない。ということです。
大根を持っておろし金につけたら、前後に動かすだけ。ほぼ、撫でているような感じでおろす。
そうすると汁はあまり出ない。きめが細かくて淡雪のような、とてもみずみずしい大根おろしが食べられます。あ~もう最高。
これを買ってから、大根おろしが美味しいのはもちろんのこと、大根をおろすのも作業ではなく、楽しみになりました。いい道具って使うのも楽しいです。
さらに良いことに、洗うのがめちゃめちゃ楽。水でサーっと流すだけで、見事に全て流れます。プラスチックのおろし金では、少し繊維が残ってたりしたんですけども、紀州新家の場合、かき削らずに「切る」ので、カスがひっかかるとかないんです。
そんなわけで、よほど大根おろし好きな人にとっては、値段に見合うだけの価値はあります。
ふるさと納税でもらうという手もありますね。ぜひ、おいしい大根おろしで毎朝を幸せに。(この下に貼ったものは、10段、ふるさと納税版です)